森のキノコ:
トロンペット・ド・ラ・モール
(死者のトランペット)
収穫期: 11月~12月
仏語名:trompette de la mort , craterelle
日本語名: クロラッパダケ
学名: Craterellus cornucopioides


 不気味な名前のキノコ

秋の森では、「トロンペット・ド・ラ・モールtrompette de la mort)」という名前のキノコが見つかります。「死者のトランペット」の意味があるので、毒キノコのような名前ですが、高級な野生キノコです。

ミサ曲で、高らかにトランペットが響き、それが人間に死を告げるファンファーレになっているのを思いおこすのですが、そのイメージで付けられた名前ではないかと思います。

キノコの傘の中央部分が空洞になっていて、黒いトランペットのような形をしています。なんとも不気味な名前のキノコですが、フランスでは珍重されている野生のキノコです。

皮が薄いので、キクラゲに似ている感じもします。またの名前は craterelle で、これはラテン語のcrater(壺)から来ています。壺というよりは、やはりトランペットの形に近いと思いますが。

キノコが若い状態のときは真っ黒ですが、それを過ぎると灰色に近くなっていきます。

日本名はクロラッパタケと、そのまま翻訳したような名前。日本にも生えているそうなのですが、あまり食用キノコとしては余り知られていないようでした。

また、偶然なのでしょうが、このキノコが生えるのはカトリック教で死者を祭る祭日(11月1日の万聖節)の時期とも重なっています。この祭日には雨が降ることが多いのですが、死者のトランペットは雨がたくさん降った後によく生えるのです。


黒いので遠くからは見えにくいのですが、木の根元などにびっしり生えているので、見つかったときにはどっさりと取ることができます。

下の写真で赤く印をつけた黒いキノコがそれです。

似ているキノコとしては、濃い灰色の chanterelles cendrées画像があります。足の部分で2つのキノコを見分けることができます死者のトランペットの画像はこちらが、両方とも食用キノコなので間違えても問題はありません。

トロンペット・ド・ラ・モールは傘の部分がトランペットのように窪みになっているので、土が入っているため、調理するときにはよく洗う必要があります。大きなキノコの場合は、二つに割いてしまうと洗いやすいです。

見た目は黒くて不気味なのですが、生クリーム・ソースで調理して肉料理などの付け合わせにすると、とても美味しいのです。ジビエのテリーヌなどに入れるのも最高です。


 乾燥してもおいしいキノコ

そのままの形で簡単に乾燥できるのもメリットで、風味も落ちません。山ほどあったキノコがごく少量になってしまいまうので、がっかりはするのではありますが...。

洗わずに乾燥し、使うときにはぬるま湯に30分近く漬けてでもどし、よく洗ってから調理します。

乾燥したトロンペット・ド・ラ・モール茸

フランス産トランペット(黒ラッパタケ)

フランス産トランペット(黒ラッパタケ)

価格:4,580円(税込、送料別)

トロンペット・ド・ラ・モール(トロンペット)を検索

作成: :2010年11月


Home

Copyright © Bourgognissimo. All Rights Reserved.