![]() |
||||||
|
||||||
![]() 泡がなくなってしまえば、せっかくのシャンパンも味気なくなります。 泡が味を作っているわけでもないのでしょうが、泡のたたないシャンパンは、もう飲む気がしなくなります・・・。 |
![]() 実験してみたことはないのですが、コルクを抜いてからのシャンパンの泡は急速に泡の立ちが悪くなってしまいます。 数人でシャンパンを飲むときには、すぐに1本がなくなりますが、2、3人でゆっくり飲むときには、少し気遣ってキャップをしてしまいます。 フランス人の中には、ボトルの口にスプーンやフォークを逆さまにして入れる人がいます。これは昔の知恵にすぎなくて、気休め程度なのではないでしょうか? 今の世の中では、栓を開けたシャンパンを保存する専用キャップが存在しています。 ![]() |
||||
|
||||
シャンパンストッパーをして保存したとしても、できれば翌日には飲み終わりたいものです。長くても2日か3日しか役にたたないのではないでしょうか? シャンパンをあけたときは、一気に飲みきってしまうのが一番です! |
作成: 2006年8月 更新: 2008年2月 |
|
|||
シャンパン記事: 目次« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > » |
![]() |
![]() |
Copyright © Bourgognissimo. All Rights Reserved. |